2023-01-01から1年間の記事一覧
ビオラやパンジーが街を明るく 彩る時期がやってきました。 今年は奮発して ちょっと可愛い種類のビオラを購入して プランターに植えてみました。 オカメモモカと イエローピンクジャンプアップ。 始めはたくさん咲いていたのに だんだん花が減り、 お花をか…
こんにちは。 ようやく秋らしくなってきましたね。 今回は、猫好きさんにお勧めな絵本を紹介していきます。
10月2日から始まった朝ドラ「ブギウギ」 このドラマの中で、主人公の 鈴子が歌う曲は「恋はやさし 野辺の花よ」 子役さんが、のびやかに澄み切った声で 歌っていてとても印象的でした。 すごい上手!! 今回は、この曲について書きます。 「恋はやさし 野辺の…
オカリナは息を吹き込むと、音が出て、 運指ができるようになれば、 ひとまず曲も吹けます。 そこから先、もう少し上手になるためには どうしたらいいのかなと迷う時もありますね。 今回は、練習のコツなどを書いていきます。
オカリナは製作者によって 穴の配置が違いますよね。 私は最初の楽器選びの際、 何を基準に選ぶべきか迷いました。 「ナイト式」と「アケタ式」両方を吹いてきて、 どちらが吹きやすかったかなどを書いていきます。
オカリナを吹き始めて間もない頃は、 中音域に比べて、 低音や高音は 音が出にくいですよね。 そこで、 今回は低音と高音を吹くコツを書いていきます。
ネット上でオカリナ愛好家の方たちの 会話を見ていると、 「基礎練習」についての話題を時々見かけます。 オカリナを吹いていく上で、 基礎練習は必要なのか どんな練習をしていけばよいのか 書いてみます。
オカリナシングル管と複数管について、比較してみました。
楽器を続けるコツを書いています。
オカリナの魅力、音色と音楽について書いていきます。
オカリナは「何歳から吹けるの?」という質問について書いてみました。
オカリナは、タンギングをしながら演奏します。 タンギングの種類、練習方法など今回は書いていきます。
オカリナを独学で始めたい方に、お勧めの本を紹介しています。
2023年の夏におススメする本を紹介しています。
オカリナの練習場所として、自宅の防音対策について書いています。
オカリナの練習場所について書いています。
オカリナシングルAC管の運指表を載せています。
初心者さんに向けて、オカリナ選びのポイントについて書いています。
オカリナは簡単?難しい?について、レベル別に書いています。
オカリナのちょっぴり現実的な魅力について書いています。
オカリナを吹くメリットや、呼吸の練習方法を書いています。