オカリナの咲く庭

主にオカリナ関連、楽譜・伴奏音源などを載せます。好きな本も。

オカリナ:シングルAC管と複数管ACについて比較してみました

ネットやSNSを見ていると

「オカリナは複数管しか吹かない」という

方もいます。

私も

「音域が広い複数管オカリナだけで

十分なのでは…」

とオカリナを始めた頃は

思っていました。

 

今回は、シングル管・複数管について

比較してみます。

オカリナ:シングルAC管・複数管ACについて比較

オカリナはシングル管・複数管を問わず、

一般的にはアルトC管と呼ばれるタイプのものを

使用されます。

 

また複数管は

ダブルオカリナ・トリプルオカリナなどの

種類がありますが、

通常はトリプルオカリナ

使用されることが多いです。

 

1.シングルAC管・トリプルAC管の音域

シングルオカリナACの音域

f:id:pooh_friends:20230910175535j:image

トリプルオカリナACの音域

f:id:pooh_friends:20230910175550j:image

トリプルオカリナの音域ならば、

ほぼどの曲も吹けますね。

 

2.シングルAC管・トリプル管ACの大きさ・重さ

シングルAC管

f:id:pooh_friends:20230910175716j:image

私のシングル管は、縦10cm×横17cmほどの大きさで、

重さは310gです。

トリプルAC管

f:id:pooh_friends:20230910175730j:image

私のトリプル管は、縦12cm×横17cmくらいの大きさで、

重さは390gです。

 

二つ並べると

f:id:pooh_friends:20230910175806j:image

 

トリプル管でも、

普通サイズの女性の手であれば

吹けると思います。

 

また重さも慣れれば

ほとんど気になりません。

 

3.シングルAC管・複数管ACのメーカー数(2023.9月時点)

オカリナを選ぶ際に、

いつもネットで見ている

テレマン楽器さんのサイトを参考にして

比較してみました。

シングルAC管

陶器製のものは、約30社のメーカーが製造。

さらにプラスチックのものは6社あります。

複数管AC

約9社のメーカーが製造。

プラスチックのものは、1社のみ。

 

4.シングルAC管・複数管ACの価格(2023.9月時点)

シングルAC管の価格

陶器:約3,000~30,000円

プラスチック:900~3,000円

 

複数管ACの価格

陶器:約20,000~240,000円

プラスチック:約6,000円

 

5.シングルAC管・複数管ACについて:その他

 

シングルAC管

種類が豊富なので

自分の好きな音色のもの

手にしっくりくる形状のもの

を選びやすいです。

 

値段も複数管に比べれば手頃なので、

いくつか所有することも考えられます。

 

トリプルAC管

音域の制限なく、吹きたい曲が吹けます。

 

慣れるまでは

口を左右にスムーズに移動させる

練習が必要になります。

 

また、シングル管よりも

音域が広いので、高音部分は

運指を別に覚える必要があります。

 

まとめ

結局私は

シングル管・複数管両方

吹いています。

 

始めは「大変かな?」と

心配になりましたが、

数か月練習しているうちに

シングル管とトリプル管の違いは

あまり気にならなくなりました。

必要な息の量も、それほど変わらないです。

 

日々練習ができるなら、

シングル管・複数管両方を

吹けるようにしておくと

表現の幅が広がると思います。

 

またシングル管は、

AC管以外にも

他の音域の管も数種類あるので、

曲の中で持ち替えながら吹くと

変化がついて面白いと思います。

 

テレマン楽器さんのサイトは、

オカリナの情報がたくさん載っています↓

オカリナハウス|テレマン楽器が運営するオカリナ専門店/販売店