今回はオカリナの魅力について
私なりに書いていきます。
オカリナの魅力
1.音色について
オカリナと言えば、
ポ~とした音のイメージが強かったりもします。
しかしメーカーにもよりますが、
オカリナは少しハスキーで温かみのある音がします。
私は、小さな葉がサラサラと擦れる音と、
陽だまりのような温かい日差しが
同居したような音色に思えます。
2.メロディーを堪能できる
オカリナは
シンプルなメロディーをしっとりと
吹けます。
心に染みわたるような感じがします。
日本の文部省唱歌や、童謡・
民謡(外国も含めて)などと
すごく相性が良いと思います。
またジブリの曲も、オカリナの音色と
とても合います。
だからと言って、そういう曲しか
吹けないわけでもありません。
音域の広いトリプルオカリナという
楽器もありますし、
J-pop、ジャズ、ボサノバ、オペラアリアを
演奏される方もいます。
3.伴奏楽器によって音楽に幅が持てる
プロのオカリナ奏者さんの
動画やCDを聴いていると、
ピアノだけでなく、
クラシックギター、ハープと
演奏されています。
他の管楽器は、ほぼピアノの伴奏なので、
オカリナならではだと思います。
ピアノのキラキラした音も、
情熱的な音とも合います。
ギターやハープとの演奏は、
古楽的な雰囲気が増したり、
温かみがあったり…
また違う魅力を感じます。
3.プロ奏者の方の演奏はすごい
プロの方の演奏を生で
ぜひ聴いてみて欲しいと思います。
まさに「百聞は一見に如かず」。
オカリナの魅力がわかります。
透き通った音色で、自由自在に
美しい音楽を奏でられています。
動画でもそれは伝わってきますが、
生演奏は、本当に美しいです。
オカリナを吹いている方なら、
目指すべきオカリナの音楽が見つかり、
モチベーションのUPにもつながります。
オカリナを吹いていなくても、
美しい音楽に魅了されると思います。
まとめ
今回は、オカリナの魅力として、
音色と音楽について書いてみました。
知人に「オカリナを始めた」と話すと、
ビックリされます。
そして「なんでオカリナ?」
と言われたりします。
友人にプロの方の動画を
お勧めしてみると、
「オカリナで、アヴェ・マリアが吹けるんだね!」
と驚かれました。
「オカリナは可能性に満ちている」
と私は思っています。