オカリナの咲く庭

主にオカリナ関連、楽譜・伴奏音源などを載せます。好きな本も。

初心者さんのオカリナ選び

オカリナのオンラインショップを見ると、

様々なオカリナが並んでいますね。

初心者さんがオカリナを購入する時の

選び方について、今回は書いていこうと思います。

初めてのオカリナ選び

 

オカリナの種類

「吹くことが可能な音域」という点で分けると

まず2種類に分けられます。

 

・シングル管(12種類)*2023.8月時点

    AC・AG・BC・SCなど

 1オクターブと5音くらいの音域が吹ける

・複数管(5種類)*2023.8月時点

 ACトリプル・BCトリプルなど

 2~3オクターブくらいの音域が吹ける

オカリナ初心者さんにお勧めなのは

 

シングルAC管

と呼ばれる音域のオカリナです。

音域は↓

f:id:pooh_friends:20230808170404j:image

シングルAC管とは

アルトC管と呼ばれます。

初心者さん向けの本は、

このAC管を対象とした本ばかりです。

 

オカリナとしては標準的な息の量で吹けますし、

市販されているAC管は種類が豊富です。

 

初めてオカリナを手にする方は、

シングルAC管を選択するのが

オススメです。

 

シングルAC管の種類

AC管を「素材」という点で見ると、

2つの素材に分かれます。

1.プラスチック製

・800円~3000円台(2023.8時点)と

初めてでも手に入れやすい価格帯。

・軽い。

・落としても割れない。

・優しく水洗いをすることもできる。

 

2.陶器製

・7,000円~30,000円ぐらい。

・オカリナならではの温かみのある音色が楽しめる。

・水洗いは基本的にできない。

・焼き物のため、個体差がある。

 

 *陶器製は同じ製造者でも、

  一つ一つ音程や音色に

  ばらつきがあります。

  そのため

  楽器店で実際に試奏してから、

  購入することをお勧めします。  

 

プラスチック製?陶器製?初心者はどちらが良い?

人によって様々です。

ちょっと試しに吹いてみたい方や

管楽器経験がなく、音程が不安な方は、

プラスチックが良いのかなと思います。

 

オカリナをしっかり吹きたい方や、

オカリナの音色を楽しみたいという方は、

始めから陶器製を購入するのも良いと思います。

 

まとめ

初めて手にするオカリナの選び方について

書いてみました。

私自身はオカリナを始めるにあたって、

こちらの陶器製のオカリナを購入しました↓

f:id:pooh_friends:20230808165630j:image

当時は約5,000円で

曲集&CDもついていました。

今は別のオカリナをメインに吹いていますが、

インテリアとして飾れる可愛さが

気に入っています。

 

オカリナの本について紹介しています↓

 

100acrewoods.jp

 

100acrewoods.jp