オカリナの咲く庭

主にオカリナ関連、楽譜・伴奏音源などを載せます。好きな本も。

オカリナ、基礎練習は必要?

ネット上でオカリナ愛好家の方たちの

会話を見ていると、

「基礎練習」についての話題を時々見かけます。

 

オカリナを吹いていく上で、

 

基礎練習は必要なのか

どんな練習をしていけばよいのか

 

書いてみます。

オカリナに基礎練習は必要?

f:id:pooh_friends:20230922162125j:image

仲間と演奏を楽しみたい方や

上達したい方には、

やはり日々基礎練習をすることを

おすすめしたいと私は思います。

 

なぜなら

日頃から様々な基礎的な練習をしている方が、

 

実際の演奏の際

余裕が持てますし、

安定した演奏ができるからです。

 

オカリナの基礎練習

基礎練習の目的とは

 

基礎練習を積み重ねることで、

 

オカリナ演奏に必要な

体の状態・心の状態を

作っていく

 

ことが目的と言えます。

 

基礎練習の内容

内容は人によって変わってくると思いますが、

 

・ブレスの練習

プロの管楽器奏者も、毎日行っているようです。

 

・タンギングの練習

オカリナはタンギングによって

音の立ち上がりが随分と変わってきます。

タンギングは

シングルタンギング

ダブルタンギング

を使います。

 

・ロングトーンの練習

メトロノームを鳴らしながら、

息や音が揺れることなく

まっすぐ出ているか確認します。

 

・曲で使用されている調の音階・アルペジオの練習

オカリナで演奏する曲は、

ほぼハ長調・イ短調などの

調性を元に曲が作られています。

その調の音階やアルペジオをマスターしておくと、

曲を吹く時に随分吹きやすくなります。

基礎練習の本

基礎練習と言っても始めは

取り組み方もわからなかったりします。

 

そんな時は、

オカリナの基礎練習の本を1冊用意しておくと、

道しるべとなってくれます。

 

私が実際に使っていて

おすすめの本はこちらです↓

item.rakuten.co.jp

複数管用↓

item.rakuten.co.jp

かなり難しい練習も含まれていますので、

全てできなくても大丈夫です。

 

指導を受けている先生に

この本の中からピックアップしてもらって、

必要な練習をしていくとよいと思います。

f:id:pooh_friends:20230922162148j:image

まとめ

今回はオカリナの基礎練習について書いてみました。

日々基礎練習をしていると

演奏に必要な筋力がつき、

耳の感覚、息の量の感覚なども

向上していきます。

 

「継続は力なり」です。

一緒に、練習を日々楽しんでいきましょう!

 

100acrewoods.jp